Googleの検索結果から消えた時の対策は?
悪意があろうがなかろうが、
悪いことは悪いという事です。
というのも、
最近アクセスが落ちてきたので、
私の運営するサイトの検索順位を調べてみると、
どこにも見当たらなかったのです。
それも1ページ目2ページ目だけでなく、
最後の最後まである限りページをめくっていても見当たりませんでした。
検索結果から消えた!
作務衣というキーワードで
Googleの検索結果からサイトが消えてしまいました。
ヤフーもGoogleの検索ロボットを採用しているので、
実質ネット検索結果に表示されなくなってしまいました。
今のところ消えたのはトップページのURLのみで、
2階層3階層目のページは残っています。
何がいけなかったのか?
どうすればいいかわからず、
私の尊敬するネットショップ運営の先生に聞いてみました。
先生の答えは一つ!
「Googleに好かれることをして下さい。」でした。
先生曰く、
ネット検索市場においてGoogleは絶対的な市場を握っている。
ある意味独占しているといっても過言ではありません。
そのGoogleに逆らうという事は大企業の人事部に逆らうようなもので、
有無を言わさず島流しに合うという事です。
実際はまともなサイトは島流しに合わないそうですが・・・(^▽^;)
自分が正しいと思っていても他人から見ておかしければそれはダメなんです。
つまりどういうことかというと、
Googleの評価を落とすことになりかねない事は全てダメなんです。
Googleに好かれる事=人に好かれる事=検索結果
ではどうすればいいのか?
反抗し今のまま真っ向勝負で挑んでも勝ち目はありませんよね。
手っ取り早い対策方法は?
すぐに安易な方法で取り繕うと考えがちですが、
先生曰くそんな方法はすぐに見抜かれてしまい、
なんの解決方法にもならないという事です。
よく聞く話ですが、
信用を積み重ねるのは時間を要するけど、
信用を失うのはあっという間・・・
リアルもネットも同じだそうです。
結論はサイト運営を見直し、
ふつうの事を真面目に継続するしかない!
上手くいってるサイトは真面目にコツコツ更新しているサイトだそうです。
対策はそれしかないということ!
自分で更新しようが外注で更新しようが関係ありません。
情報を求める人にとって有益なサイトを目指すこと!
作務衣が欲しい人に有益なサイトにという事ですね。
失った信用をと返すべく、
半年計画で実践していきたいと思います。
長い道のりだな・・・またこのブログでも紹介しますね。
- 2017.10.20 Friday
- SEO対策
- 14:08
- comments(0)
- -
- by miezaitaku